見出し画像

【キャリア形成】「企業一日訪問」開催レポート

こんにちは!高等教育室の古川です。
「グローバル人材育成事業」の一環で実施した「企業一日訪問」の様子をご紹介します!


鉄は熱いうちに!高校生からのキャリアデザイン

学生時代、親戚のお兄さんや学校の先輩から、社会人生活の体験談などを聞いて、進路の参考としていました。仕事のやりがいや新入社員時代の失敗談などちょっとした話を聞くだけで、ぼんやりとですが、遠いようで近い未来をイメージすることができて安心したし、結果的に自分の進路と結びつかなかったとしても視野や選択肢を広げることができたことを覚えています。

最近では、学生が社会に出る前に企業などで就業体験をする「インターンシップ制度」を導入する企業が増え、私が学生の頃と比べて実際の職場を体験できる機会が増えています。リアルな体験を通じて自分の働く姿をイメージすることは、思い描く将来の自分にたどり着くために、学生のうちに何を学び、何を身に付けるべきかなど、自分のキャリアを考えるよい機会になると思います。

今回は、外国人留学生を含む市内在学・在住の高校生20名が、地域の歴史や文化を継承している企業を訪問し、そこで働く海外出身の社員と交流しました。

姫路のソウルフードえきそば 
世界の「BENTO」へ 
まねき食品

はじめにお伺いしたのは、まねき食品株式会社です。
まねき食品は、明治21年(1888年)に創業し、日本で最初に経木(きょうぎ)の折箱に入れた「幕ノ内駅弁」を販売したことで有名です。「弁当」の魅力を国外にも発信するため、日本駅弁史上初となる台湾・タイへの出店を実現するなど、日本の「弁当」が世界の「BENTO」となることを目指して、海外市場にも積極的に展開しており、今後も、スイスの鉄道駅での駅弁の期間限定販売や大阪・関西万博での出店を控えています。

会社説明をする竹田代表取締役社長

グローバル化に対応するため、外国人材の採用にも積極的で、現在、約50名の外国にルーツがある方々が働いているとのこと。
今回は、ベトナム出身の現場主任の方からお話をお伺いしました。この4月に入社したばかりということですが、責任者として、お弁当の生産計画、品質管理、製造ラインの人員配置を担当しながら、外国人社員の悩み相談や生活相談までも受けているそうです。
高校生からは、「仕事のやりがい」や「日本での就職を選んだ理由」などについて質問がありました。

高校生からの質問に答える海外ルーツの社員

高校生が酒造会社に企業訪問?
お酒だけでなく、日本人だけでなく、多角化しています!
ヤヱガキ酒造株式会社

続いてお伺いしたのは、ヤヱガキ酒造株式会社です。
ヤヱガキ酒造は、寛文6年(1666年)創業の歴史ある酒類メーカーで、酒米どころ播磨平野を有する姫路市林田の地で、地酒をはじめとする醸造酒類等の製造・販売を行っています。グローバルな事業を積極的に展開しており、アメリカにも海外拠点工場を構えています。また、酒造りで培った発酵技術を活用して、グループ会社では、最先端のバイオテクノロジーを駆使した研究開発を行うなど、酒類だけでなく、食品・ヘルスケアへと事業を多角化しています。

会社説明をする内海専務取締役
日本酒の製造工場を見学する高校生

ヤヱガキグループでは、現在、7名の外国にルーツがある方々が働いているそうです。
今回は、大学でバイオサイエンスを専攻し、研究職として勤めるインドネシア出身の方と、大学で日本語を専攻し、海外事業の営業職として勤める中国出身の方からお話をお伺いしました。
高校生からは、「大学での学びと仕事とのつながり」や「日本と母国とでの暮らし面での違い」などについて質問がありました。

高校生からの質問に答える海外ルーツの社員

2社の企業訪問を終えて、高校生からは、
・会社の歴史や理念を企業の方から直接、聞くことができてよかった。
・グローバル化が進む中、僕たちが社会に出るころには、色々な国の人たちと同じ職場で働くことが当たり前になるのだろうなと感じた。
・自分と同じ国出身の人が姫路で活躍していて、ビックリしたし、嬉しかった。連絡先も交換できて、日本のお姉ちゃんができたみたい。
などの声が聞かれました。

その時は意識していなくても、人生を振り返った時、あの出来事がターニングポイントになっていたと気付かされることがあります。

大きな仕事を終えて帰路につく新幹線の指定席。車窓からの景色を横目に、自分へのご褒美に買った駅弁と日本酒を楽しもうと、手をつけた瞬間、
「思い返せば、高校時代の企業訪問が、今の仕事を目指すきっかけになったなぁ」と、思ってもらえるような日が、今回のイベントに参加してくれた高校生に訪れればと、淡い期待を抱いています。
そして、そのような期待を込めたイベントを今後も予定していますので、是非とも参加してみてください!!

今後のイベントはこちら!

「グローバル人材育成事業」では、今後も日本人高校生と外国人留学生を中心に、ともに学び、交流することで、互いの国際理解を深め、グローバルな視野やコミュニケーション力を育んでもらえるようなイベントなどを予定しています。

イベントなどのお申込みは、以下の申し込みフォームからご応募できます。
イベント内容の詳細は、順次、申し込みフォーム内でも発信されますので、こまめにチェックしてみてください。

公式インスタグラムご覧ください!

最後に、SNSのご紹介です。
ひめじグローバル人材育成コンソーシアム事務局の公式インスタグラムです。

今後実施する国際交流イベントや講座などの情報を発信していきますので、フォローをお願いします。